【あさイチ】四川風マーボーなす

四川風マーボーなす
| 料理名 | 四川風マーボーなす | 
| 番組名 | NHKあさイチ | 
| コーナー | みんな!ゴハンだよ | 
| 料理人 | 陳建太郎 | 
| 放送局 | NHK | 
| 放送日 | 2021年9月22日(水) | 
コメント
NHKあさイチでは、「四川風マーボーなす」の作り方を紹介。秋なすをたっぷり!ピリ辛でしっかり味付けしたマーボーなすで、ごはんが進むこと間違いなし!
四川風マーボーなすの材料(2人分)
| なす | 2コ(約220g) | 
| まいたけ(一口大にほぐす) | 1パック分 | 
| ピーマン(1.5cm四方に切る) | 1/2コ分 | 
| パプリカ(赤/1.5cm四方に切る) | 1/2コ分 | 
| 豚ひき肉 | 80g | 
A
| しょうが(薄切り) | 1かけ分 | 
| にんにく(薄切り) | 1かけ分 | 
| ねぎ(薄い輪切り) | 1/4本分 | 
B
| 豆鼓(トーチ) | 小さじ1 | 
| 粉とうがらし | 小さじ1(好みで加減) | 
C
| しょうゆ | 大さじ1 | 
| オイスターソース | 小さじ1と1/2 | 
| 紹興酒 | 大さじ1と1/3 | 
| 砂糖 | 小さじ2 | 
| 酒醸(チューニャン)(甘酒で可) | 小さじ2 | 
| こしょう | 少々 | 
| スープ(チキンスープのもと(中国風)を表示どおりに湯で溶く) | 大さじ1 | 
| 水溶きかたくり粉(同量の水で溶いたもの) | 小さじ2 | 
| かたくり粉 | 適量 | 
| 塩 | 一つまみ | 
| ラー油 | 小さじ1 | 
| サラダ油 | 適量 | 
四川風マーボーなすの作り方

1、なす(2コ(約220g))はしまむきにし、一口大の乱切りにします。かたくり粉(適量)をまぶし、水を少量をふりかけて、かたくり粉をなすに密着させます。
2、フライパンに深さ1cm程度の油を180度に熱し、(1)を入れます。なすは動かさず、かたくり粉が固まったら、上下を返し、全体に薄く色がついたら、なすを取り出します。
まいたけ(一口大にほぐす)1パック分も同じ油で音が落ちつくまで約1分間揚げ焼き。油ごと取り出し、まいたけは油をきります。

3、フライパンで豚ひき肉(80g)を中火で炒めます。肉の水分がなくなるまでしっかり炒めたら、紹興酒(小さじ1/3分量外)、塩(一つまみ)を加え、サッと炒めます。
4、ピーマン(1.5cm四方に切る 1/2コ分)、パプリカ(赤/1.5cm四方に切る 1/2コ分)、Aのしょうが(薄切り 1かけ分)・にんにく(薄切り 1かけ分)・ねぎ(薄い輪切り 1/4本分)を加え、香りがたつまで中火で炒めます。

5、火を止めてからBの豆鼓(トーチ 小さじ1)・粉とうがらし(小さじ1(好みで加減))を加え、軽く火を通します。
再び中火にし、(2)の揚げなすを加え、合わせておいたCのしょうゆ(大さじ1)・オイスターソース(小さじ1と1/2)・紹興酒(大さじ1と1/3)・砂糖(小さじ2)・酒醸(チューニャン 甘酒で可 小さじ2)・こしょう(少々)・スープ(チキンスープのもと(中国風)を表示どおりに湯で溶く 大さじ1)・水溶きかたくり粉(同量の水で片栗粉を溶いたもの 小さじ2)を鍋肌から回し入れ、フツフツし始めたら全体に炒め合わせます。
6、仕上げにラー油(小1)を加え、サッと炒めます。

 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 




 
    


 
     
    


