【奥様ここでもう一品】彩りカップ寿司

彩りカップ寿司
| 料理名 | 彩りカップ寿司 |
| 番組名 | どさんこワイド179 |
| コーナー | 奥様ここでもう一品 |
| 料理人 | 星澤幸子 |
| 放送局 | 札幌テレビ |
| 放送日 | 2020年3月19日(木) |
コメント
「子どもが喜ぶお手軽レシピ」というテーマで料理を紹介。ここでは、「彩りカップ寿司」の作り方になります。お寿司ご飯が簡単に作ることが出来たら、手巻き寿司もお稲荷さんも散らし寿司もへっちゃら!今日はおしゃれにカップ寿司にしました。お祝いの席やお土産にも喜ばれます。今ある材料で楽しんでみて下さい。
彩りカップ寿司の材料(4人分)
| 米 | 2合 |
| 水 | 2合分 |
調味料
| 酢 | 大さじ4杯 |
| てんさい糖 | 大さじ2杯 |
| 塩 | 小さじ1杯 |
| ちりめんじゃこ | 20g |
| 酒 | 少々 |
| 白ゴマ | 大さじ2杯 |
| 卵 | 4個 |
| 塩 | 少々 |
| てんさい糖 | 小さじ2杯 |
| 油 | 少々 |
| ブロッコリー | 1/2個 |
| 塩・油 | 各少々 |
| カニ蒲鉾 | 4本 |
彩りカップ寿司の作り方
1、米(2合)は炊く30分前にといで、分量の水(2合分)に浸しておきます。
炊く直前に調味料の酢(大さじ4杯)・てんさい糖(大さじ2杯)・塩(小さじ1杯)を入れて混ぜてから炊きます。
炊き上がったらすぐにへら返しをします。
–
2、ちりめんじゃこ(20g)はさっと水をくぐらせて、アルコールを飛ばした酒(少々)を振りかけて置き、白ゴマ(大2杯)と一緒に酢飯に混ぜます。

–
3、卵(4個)はよく溶きほぐして塩(少々)とてんさい糖(小2杯)を加えて混ぜ、油少々を熱したフライパンで、炒り卵を作り、半熟で火からおろします。
ブロッコリー(1/2個)は小房にしてから、塩(少々)と油(少々)を入れた湯で色よく火を通し、半分はみじん切りにします。
カニ蒲鉾(4本)は半分に切っておきます。
–
4、カップの半分の高さまで酢飯を入れ、みじん切りのブロッコリー、炒り卵を平らにのせます。
その上に酢飯をのせて平らにし、炒り卵、ブロッコリー、カニ蒲鉾をきれいに盛ります。

–










