【キューピー3分クッキング】たけのこのつくねはさみ焼き

たけのこのつくねはさみ焼き
| 料理名 | たけのこのつくねはさみ焼き |
| 番組名 | キューピー3分クッキング |
| 料理人 | 石原 洋子 |
| 放送局 | 日本テレビ |
| 放送日 | 2021年4月30日(金) |
コメント
「たけのこのつくねはさみ焼き」の作り方のご紹介です。新たけのこを存分に味わって!
たけのこのつくねはさみ焼きの材料(4人分)
| ゆでたけのこ | 450g |
肉だね
| 鶏ひき肉 | 200g |
| 酒 | 大さじ2 |
| 水 | 大さじ1 |
| 塩 | 小さじ1/2 |
| 片栗粉 | 大さじ2 |
合わせ調味料
| 酒 | 大さじ2 |
| みりん | 大さじ2 |
| しょうゆ | 大さじ2 |
| 砂糖 | 大さじ1 |
| 木の芽 | 12枚 |
小麦粉、油
たけのこのつくねはさみ焼きの作り方
1、ゆでたけのこ(450g)は、根元のほうの300gで4~5㎜厚さの半月切り、または輪切りを24枚用意します。
残りの150gは肉だね用にみじん切りにします。
2、ボウルに鶏ひき肉(200g)、(1)のみじん切りのたけのこ、酒(大2)、分量の水(大1)、塩(小1/2)、片栗粉(大2)を入れ、よく練り混ぜて12等分にします。

3、(1)の半月切りのたけのこをバットに並べ、小麦粉を茶こしで片面全体に薄くふります。
たけのこの半量に、(2)をのせ、1㎝ほどの厚さになるようにのばします。残りのたけのこの小麦粉をふった面でサンドして、形を整えます。
4、合わせ調味料の酒(大さじ2)・みりん(大さじ2)・しょうゆ(大さじ2)・砂糖(大さじ1)・木の芽(12枚)を混ぜておきます。
5、大きめのフライパンに油大さじ1を熱し、(3)を並べ入れ、落としぶたで押さえながら3分ほど焼きます。
きれいな焼き色がついたら返し、落としぶたをして焼き色がつくまで3分ほど焼いて中まで火を通します。
(4)の調味料をまわし入れ、そっと返し、汁気がなくなるまでからめながら焼きます。

6、器に盛り、刻んだ木の芽(12枚)を散らします。

タグ:石原洋子










