【きょうの料理】いわしつみれの梅煮

いわしつみれの梅煮
| 料理名 | いわしつみれの梅煮 | 
| 番組名 | NHKきょうの料理 | 
| 料理人 | 斉藤 辰夫 | 
| 放送局 | NHK | 
| 放送日 | 2015年9月8日(火) | 
梅でさっぱりいわしつみれ
【ひとり分で楽々!にっぽんのおかず】ということで、「いわしつみれの梅煮」の作り方の紹介です。人気のおかず「いわしの梅煮」をぐんと作りやすくしたレシピ。この時季うれしい梅のさっぱり感で、食もすすみます。いわしつみれがふわっと、レンコンのシャキシャキ感も楽しめます。
いわしつみれの梅煮の材料(1人分)
| いわしつみれ(市販) | 6~7コ(100g) | 
| 梅干し | 1コ | 
| れんこん(小) | 1節(70g) | 
A
| しょうゆ | 小さじ2 | 
| みりん | 小さじ2 | 
| 砂糖 | 小さじ1 | 
| 水 | カップ1/2 | 
いわしつみれの梅煮の作り方
1.れんこん(小 1節(70g))は皮をむいて縦半分に切り、スライサーで横に薄切りにする。水にさらし、水けをきる。
※れんこんを薄くスライスして火通りを早く
–
2.梅干し(1コ)は種を除き、適当な大きさにちぎる。
–
 3.鍋にAのしょうゆ(小2)、みりん(小2)、砂糖(小1)、水(カップ1/2)を合わせて中火にかけ、いわしつみれ(市販 6~7コ(100g))、1のれんこん、2の梅干しを加えて弱火で7~8分間煮る。
3.鍋にAのしょうゆ(小2)、みりん(小2)、砂糖(小1)、水(カップ1/2)を合わせて中火にかけ、いわしつみれ(市販 6~7コ(100g))、1のれんこん、2の梅干しを加えて弱火で7~8分間煮る。
※いわしつみれで魚をおろす手間なし
–
 4.器に盛り、いわしつみれの梅煮の完成。
4.器に盛り、いわしつみれの梅煮の完成。
タグ:斉藤 辰夫
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 




 
    


 
     
    


