【きょうの料理】春野菜のリゾットのレシピ・片岡護|おさらいキッチン        

【きょうの料理】春野菜のリゾット

きょうの料理のレシピ・春野菜のリゾット

春野菜のリゾット

料理名 春野菜のリゾット
番組名 きょうの料理
料理人 片岡護
放送局 NHK
放送日 2024/5/22(水)
2024/5/22のNHK系【きょうの料理】では、片岡護さんにより「春野菜のリゾット」のレシピが紹介されました。シニア世代に向け提案するレシピ。春野菜をたっぷり使い、チーズとバターのコクで濃厚な味わいに仕上げます。

春野菜のリゾットの材料(2人分)

ご飯(冷めたもの) 250g
たまねぎ 30g
ゆでたけのこ 30g
グリーンアスパラガス 3本(90g)
グリーンピース(さやから出す) 30g
そら豆(さやから出す) 12コ
菜の花 3本(40g)
ほうれんそう 2株(90g)
野菜のだし カップ2
(固形スープの素(洋風)を表示どおりに湯で溶いたものでも可)
粉チーズ 50g
●塩・バター・黒こしょう(粗びき)・酒
野菜のだし(つくりやすい分量)
野菜の皮や切れ端(にんじんやたまねぎ、
アスパラガスの皮、セロリの葉、生しいたけの軸など)
合わせて約500g
昆布(10×5cm) 1枚
1500ml

春野菜のリゾットの作り方・レシピ

  1. たまねぎ30gはみじん切りにし、ゆでたけのこ30gは5mm角に切ります。
    アスパラガス3本(90g)は根元を1cm切り落とし、皮をピーラーでむいて、1cm幅に切ります。
    そら豆12コは薄皮をむきます。
  2. 塩少々を入れた熱湯で、グリンピース(さやから出す)30g、そら豆、菜の花3本(40g)、ほうれんそう2株(90g)の順にそれぞれサッとゆでて取り出します。
    菜の花、ほうれんそうは水にとってから水けをきり、1cm幅に切ります。
    仕上げ用にそら豆とグリンピースを少し取り分けます。
  3. 別の鍋にバター10gとたまねぎを入れて弱火にかけます。
    バターが溶けたら中火で1~2分間炒めます。アスパラガスを加えてサッと炒め、塩1つまみ、黒こしょう少々を加えます。
    2とたけのこ、酒大さじ2、野菜のだしカップ1+1/2(下記参照)を加えて、中火で10分間煮ます。
  4. 水分が減ってきたら残りの野菜のだしを2~3回に分けて加え、5分間ほど煮ます。
    ご飯(冷めたもの)250gを加え、1~2分間混ぜながらご飯に野菜のだしを吸わせます。
  5. ポッテリとしたら火を止め、バター20g、粉チーズ40gを加えて混ぜ合わせます。
    塩2つまみを加え、味をみて、足りなければ塩適宜で調えます。
    器に盛って仕上げ用のそら豆、グリンピースをのせ、残りの粉チーズ10gをふります。
野菜のだし(つくりやすい分量)のつくり方
  1. 鍋に野菜の皮や切れ端(にんじんやたまねぎ、アスパラガスの皮、セロリの葉、生しいたけの軸など)合わせて約500g、昆布(10×5cm)1枚、水1500mlを入れて強火にかけ、沸騰したら弱火にして30分~1時間煮ます。
    ざるでこします。(でき上がり量約750ml)

【きょうの料理】で紹介された他のレシピ

その他の【きょうの料理】の料理レシピはこちら=>きょうの料理

春野菜の人気レシピ

第1位

春野菜たっぷり!きんぴら

春野菜たっぷり!きんぴら

モーニングバード!プロ技キッチンのコーナーでは、今が旬の菜の花をたっぷりと使った、「春野菜たっ ・・・

第2位

春野菜のナポリタン

春野菜のナポリタン

ノンストップ!では、今注目!お鍋1つで簡単!絶品!ひと鍋パスタということで「春野菜のナポリタン ・・・

第3位

春野菜と豚肉の簡単ワイン蒸し

春野菜と豚肉の簡単ワイン蒸し

【春野菜×肉の「7分」おかず】というテーマで、1品を7分で完成できる料理3品を紹介。ここでは、 ・・・

第4位

春野菜と鶏こまのチーズ焼き

春野菜と鶏こまのチーズ焼き

【春野菜×肉の「7分」おかず】というテーマで、1品を7分で完成できる料理3品を紹介。ここでは、 ・・・

その他の春野菜のレシピはこちら => 春野菜のレシピ

食材からレシピを検索

料理ジャンル別レシピ

ページの先頭へ