【ひるまえほっと】きのこづくしのきのこ鍋

きのこづくしのきのこ鍋
| 料理名 | きのこづくしのきのこ鍋 | 
| 番組名 | ひるまえほっと | 
| 料理人 | まんぼママ | 
| 放送局 | NHK | 
| 放送日 | 2023/12/13(水) | 
きのこづくしのきのこ鍋の材料(2人分)
| えのきだけ | 50g | 
| ぶなしめじ | 50g | 
| まいたけ | 50g | 
| エリンギ | 1本 | 
| しいたけ | 2個 | 
| マッシュルーム(ブラウン・ホワイト) | 各2個 | 
| ねぎ | 1/2本 | 
| にんじん | 1本 | 
| 厚揚げ | 1枚 | 
| 水 | 適量 | 
| 大根おろし | 大さじ4 | 
| ポン酢しょうゆ | 大さじ4 | 
きのこづくしのきのこ鍋の作り方・レシピ
- にんじんはピーラーで薄切りにしてクルクル巻きます。
 厚揚げは8等分に切ります。ねぎは5cm長さの斜め薄切りにします。
 きのこはそれぞれ石づきを取って食べやすい大きさに切ります(下記参照)。<きのこの切り方>
 ・しいたけ … 石づきだけを切り落とします。軸も食べられます。
 ・えのきだけ … 菌床(おが粉)がついた部分だけを切り落とします。根元は格子状に切り込みを入れるとほぐしやすいです。
 ・ぶなしめじ … 半分に割って、菌床(おが粉)がついた部分だけを逆V字型に切り落とします。
 ・まいたけ&エリンギ&マッシュルーム … 捨てる部分はない。手でも裂ける。
- 鍋に具材を入れます。
- 水を鍋の半分ぐらいまで入れて、強火にかけます。
POINT ※きのこは、水分がたっぷり。吹きこぼれ予防のため、水は少なめに入れます。 
 ※きのこのうまみ成分グアニル酸は、60~70℃で出てくるので、きのこは水から加熱します。汁が黒くなればなるほど、きのこからおいしいだしが出ている証拠。 
- 大根おろしとポン酢しょうゆで食べます。
タグ:まんぼママ
 
 
 
 
 
 
 
 
