【きょうの料理ビギナーズ】高野豆腐と青菜、きのこの煮物

高野豆腐と青菜、きのこの煮物
| 料理名 | 高野豆腐と青菜、きのこの煮物 | 
| 番組名 | きょうの料理ビギナーズ | 
| 料理人 | 大庭英子 | 
| 放送局 | NHK | 
| 放送日 | 2015年11月3日(火) | 
高野豆腐からジュワッと煮汁
だしとうまみで広がる和食というテーマで、「高野豆腐と青菜、きのこの煮物」の作り方のご紹介です。高野豆腐が煮汁をたっぷり吸い込み、だしのうまみが口の中にジュワッと広がります。汁ごとおいしく味わえる煮物です。
高野豆腐と青菜、きのこの煮物の材料(2人分)
| 高野豆腐 | 3枚 | 
| 生しいたけ | 6枚(100g) | 
| 小松菜 | 100g | 
| だし | カップ3 | 
| みりん | 大さじ2 | 
| 砂糖 | 大さじ2 | 
| しょうゆ | 小さじ1 | 
| 塩 | 小さじ2/3 | 
高野豆腐と青菜、きのこの煮物の作り方
 1.大きめのバットに高野豆腐(3枚 )を入れ、50~60℃の湯を高野豆腐が浸るくらいに注ぐ。高野豆腐が浮かないよう小さいまな板(または軽いふた)をのせ、湯が冷めるまで20~30分間おいて戻す。
1.大きめのバットに高野豆腐(3枚 )を入れ、50~60℃の湯を高野豆腐が浸るくらいに注ぐ。高野豆腐が浮かないよう小さいまな板(または軽いふた)をのせ、湯が冷めるまで20~30分間おいて戻す。
※50~60℃の目安:鍋で湯を沸かすとき、底から小さな泡が出始めるくらい。
–
2.高野豆腐を取り出してたっぷりの水に入れ、両手ではさみ、押して洗う。さらに両手ではさんで水けを絞る。
※しっかり絞ると煮汁がよくしみ込む。
–
3.2の高野豆腐は4等分に切る。生しいたけ(6枚(100g) )は根元の堅い部分を切り落とし、かさの表面に5~6mm間隔の浅い切り目を格子状に入れる。小松菜(100g )は3~4cm長さに切る。
–
 4.鍋にだしを入れて中火にかけ、煮立ったらAのみりん(大2)、砂糖(大2)、しょうゆ(小1)、塩(小2/3)を加え、混ぜる。
4.鍋にだしを入れて中火にかけ、煮立ったらAのみりん(大2)、砂糖(大2)、しょうゆ(小1)、塩(小2/3)を加え、混ぜる。
高野豆腐、しいたけを加えてふたをし、弱火で8~10分間煮る。
–
5.小松菜を入れ、ふたをしてさらに3~4分間煮る。
–
 6.器に盛り、高野豆腐と青菜、きのこの煮物の完成。
6.器に盛り、高野豆腐と青菜、きのこの煮物の完成。
タグ:大庭英子
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 




 
    


 
     
    


