【きょうの料理ビギナーズ】鶏肉のビール煮

鶏肉のビール煮
| 料理名 | 鶏肉のビール煮 | 
| 番組名 | NHKきょうの料理ビギナーズ | 
| 料理人 | 大庭英子 | 
| 放送局 | NHK | 
| 放送日 | 2014年11月24日(月) | 
ビールのほろ苦さで大人っぽい味に
簡単!豪華!塊肉・魚でおもてなしというテーマで、骨付き肉の「鶏肉のビール煮」の作り方のご紹介です。鶏肉は驚くほど柔らかで、濃厚なうまみが楽しめます。ビールは黒ビールなど濃厚なタイプがおすすめです。
鶏肉のビール煮の材料(4人分)
| 鶏もも肉(骨付き) | 4本(約1kg) | 
| たまねぎ | 1個 | 
| にんにく | 1かけ | 
| トマト | 1個 | 
| 生しいたけ | 12枚 | 
| バター | 大さじ2 | 
| ローリエ | 1枚 | 
| ビール | カップ1と3/4(350ml) | 
| パセリ(みじん切り) | 大さじ1 | 
| 塩 | 適量 | 
| こしょう | 少々 | 
| 小麦粉 | 大さじ3~4 | 
| サラダ油 | 大さじ1/2 | 
バターライス
| ご飯(温かいもの) | 600g | 
| バター | 大さじ2 | 
鶏肉のビール煮の作り方
 1、鶏もも肉(骨付き 4本(約1kg))は関節のくぼみの部分に包丁を当て、半分に切る。
1、鶏もも肉(骨付き 4本(約1kg))は関節のくぼみの部分に包丁を当て、半分に切る。
–
 2、ボウルに鶏肉を入れ、塩(小1/2)、こしょう(少々)をふり、手でもみ込む。約10分間おいて下味をつける。
2、ボウルに鶏肉を入れ、塩(小1/2)、こしょう(少々)をふり、手でもみ込む。約10分間おいて下味をつける。
–
 3、たまねぎ(1個)、にんにく(1かけ)はみじん切りにする。トマト(1個)はへタを除き、横半分に切って種を取り、1cm角に切る。しいたけは根元の堅い部分を切り落とし、縦半分に切る。
3、たまねぎ(1個)、にんにく(1かけ)はみじん切りにする。トマト(1個)はへタを除き、横半分に切って種を取り、1cm角に切る。しいたけは根元の堅い部分を切り落とし、縦半分に切る。
–
 4、鶏肉はぺーパータオルで水けを拭いてボウルに入れ、小麦粉(大3~4)をふり、ざっと混ぜてまぶす。
4、鶏肉はぺーパータオルで水けを拭いてボウルに入れ、小麦粉(大3~4)をふり、ざっと混ぜてまぶす。
–
 5、フライパンにサラダ油(大1/2)を中火で熱し、4の皮を下にして並べ入れる。
5、フライパンにサラダ油(大1/2)を中火で熱し、4の皮を下にして並べ入れる。
※外側をカリッと焼いて肉汁を閉じ込める
–
 焼き色がついたら返し、両面に焼き色がつくまで4~5分間焼いてバットに取り出す。
焼き色がついたら返し、両面に焼き色がつくまで4~5分間焼いてバットに取り出す。
–
 6、5のフライパンにバター(大2)を入れて中火で溶かし、たまねぎ、にんにくを入れて炒める。
6、5のフライパンにバター(大2)を入れて中火で溶かし、たまねぎ、にんにくを入れて炒める。
–
 薄く色づいてきたら、しいたけを加えてさらに炒める。
薄く色づいてきたら、しいたけを加えてさらに炒める。
–
 7、しいたけがしんなりしたら鶏肉を戻し入れ、トマト、ローリエ(1枚)を加えてビール(カップ1と3/4(350ml))を注ぐ。
7、しいたけがしんなりしたら鶏肉を戻し入れ、トマト、ローリエ(1枚)を加えてビール(カップ1と3/4(350ml))を注ぐ。
※炭酸が肉を柔らかくする
–
 8、煮立ったら、塩(小2/3)、こしょう(少々)をふり、ふたをして弱火で約30分間煮る。
8、煮立ったら、塩(小2/3)、こしょう(少々)をふり、ふたをして弱火で約30分間煮る。
–
 9、ボウルにご飯(温かいもの 600g)、バター(大2)を入れて混ぜる。器にバターライスと8を盛り、バターライスにパセリ(みじん切り 大1)をふり、鶏肉のビール煮の完成。
9、ボウルにご飯(温かいもの 600g)、バター(大2)を入れて混ぜる。器にバターライスと8を盛り、バターライスにパセリ(みじん切り 大1)をふり、鶏肉のビール煮の完成。
タグ:大庭英子
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 




 
    


 
     
    


