【きょうの料理】すいとんスープ

| 料理名 | すいとんスープ | 
| 番組名 | NHKきょうの料理 | 
| 料理人 | 藤井恵 | 
| 放送局 | NHK | 
| 放送日 | 2016年7月25日(月) | 
簡単にとれる煮干しだしがベース
20分で晩ごはんというテーマで、藤井恵さんが20分で料理4品を作って紹介していました。ここでは、汁物「すいとんスープ」の作り方になります。小さい煮干しを使って下処理の手間なくぬるま湯から煮出して、時短でダシをとります。手作りすいとんを加えて、ボリュームのあるスープに仕上げます。
すいとんスープの材料(4人分)
すいとん
| 小麦粉 | カップ1/2 | 
| 塩 | 小さじ1/5 | 
| サラダ油 | 小さじ1 | 
| 熱湯 | 大さじ2~2と1/2 | 
| 煮干し(小さいもの) | 40g | 
| 昆布 | 5cm | 
| しめじ | 1パック | 
| カットわかめ(乾) | 4g | 
| 卵 | 1コ | 
●塩・黒こしょう(粗びき)
すいとんスープの作り方
1.鍋に煮干し(小さいもの 40g)を入れてからいりし、香りがたったらぬるま湯(カップ5)、二つに折った昆布(5cm)を加える。煮立ったら中火で5~6分間煮出す。
※小さい煮干しで下処理の手間なし
※ぬるま湯から煮出して、短時間でおいしいだしをとる
–
 2.ボウルに小麦粉(カップ1/2)と塩(小1/5)を入れて中央をくぼませ、サラダ油(小1)、熱湯(大2~2と1/2)を加えて箸で混ぜる。
2.ボウルに小麦粉(カップ1/2)と塩(小1/5)を入れて中央をくぼませ、サラダ油(小1)、熱湯(大2~2と1/2)を加えて箸で混ぜる。
ざっとひと塊になったら手でこね、まとまったらぬれ布巾をかけてねかせる。
–
3.しめじ(1パック)は根元を落としてほぐす。わかめは水で戻し、水けをきる。
–
 4.1の煮干しと昆布を網じゃくしで除き、3のしめじ、わかめを加える。2の生地を手で薄くのばしながらちぎり入れ、浮いてきてから1~2分間煮る。
4.1の煮干しと昆布を網じゃくしで除き、3のしめじ、わかめを加える。2の生地を手で薄くのばしながらちぎり入れ、浮いてきてから1~2分間煮る。
卵(1コ)を溶いて回し入れ、塩(小1/2~2/3)で味を調える。
–
 5.器に盛り、黒こしょうをふり、すいとんスープの完成。
5.器に盛り、黒こしょうをふり、すいとんスープの完成。
タグ:藤井恵
 
 
 
 
 
 
 
 
 
