【上沼恵美子のおしゃべりクッキング】鶏のチーズ炒め

鶏のチーズ炒め
| 料理名 | 鶏のチーズ炒め | 
| 番組名 | 上沼恵美子のおしゃべりクッキング | 
| 料理人 | 若林知人 | 
| ゲスト | 風間トオル | 
| 放送局 | テレビ朝日 | 
| 放送日 | 2014年12月4日(木) | 
深いコクがたまらない一品
乳製品~体にいいごちそうというテーマで、「鶏のチーズ炒め」の作り方のご紹介です。スモークチーズの香りが味の決め手!「スモークチーズを使った意味がわかります。普通のチーズでは、この香りが出ませんよ。スモークチーズは溶けにくいから無理だと思ってましたが、プロの技ですね。」と上沼恵美子さん。
鶏のチーズ炒めの材料(2人分)
| 鶏胸肉(皮なし) | 1枚(230g) | 
| しめじ | 70g | 
| スモークチーズ | 50g | 
| にんにく(みじん切り) | 小さじ1 | 
| 青ねぎ(小口切り) | 2本 | 
| レモンの皮 | 適量 | 
| 油 | 適量 | 
鶏肉の下味
| 塩 | 小さじ1/3 | 
| 紹興酒 | 小さじ2 | 
| こしょう | 適量 | 
| 片栗粉 | 大さじ1と1/2 | 
炒め調味料
| 紹興酒 | 大さじ3 | 
| 牛乳 | 100ml | 
| 水 | 50ml | 
鶏のチーズ炒めの作り方
 1、スモークチーズ(50g)は5mm角に切り、しめじ(70g)は小房に分ける。
1、スモークチーズ(50g)は5mm角に切り、しめじ(70g)は小房に分ける。
–
 青ねぎ(2本)は小口切り 、にんにく(小1)はみじん切り にする。
青ねぎ(2本)は小口切り 、にんにく(小1)はみじん切り にする。
–
 2、鶏胸肉(皮なし 1枚(230g))は縦半分に切って7mm幅のそぎ切りにする。
2、鶏胸肉(皮なし 1枚(230g))は縦半分に切って7mm幅のそぎ切りにする。
–
 鶏肉の下味の塩(小1/3)、紹興酒(小2)、こしょう(適量)を加えて混ぜ、片栗粉(大1と1/2)で下味をつける。
鶏肉の下味の塩(小1/3)、紹興酒(小2)、こしょう(適量)を加えて混ぜ、片栗粉(大1と1/2)で下味をつける。
–
 3、鍋に油(適量)を熱し、鶏肉を中火で煎り焼き、途中でしめじを加えて炒めて取り出す。
3、鍋に油(適量)を熱し、鶏肉を中火で煎り焼き、途中でしめじを加えて炒めて取り出す。
※鶏肉は両面を煎り焼く。
–
 4、鍋をふいて油(適量)を熱し、にんにく(みじん切り 小1)を弱火で炒め、炒め調味料の紹興酒(大3 )、牛乳(100ml)、水(50ml)、スモークチーズを加えて中火で煮立てる。
4、鍋をふいて油(適量)を熱し、にんにく(みじん切り 小1)を弱火で炒め、炒め調味料の紹興酒(大3 )、牛乳(100ml)、水(50ml)、スモークチーズを加えて中火で煮立てる。
–
 とろみがついたら(3)を戻し入れて炒め合わせる。
とろみがついたら(3)を戻し入れて炒め合わせる。
※チーズを加えて、とろみがついたら鶏肉を戻し入れて手早くからめる。
–
 5、火を止めて青ねぎ(小口切り 2本)を加え、サッと混ぜ合わせて器に盛る。
5、火を止めて青ねぎ(小口切り 2本)を加え、サッと混ぜ合わせて器に盛る。
–
 レモンの皮(適量)をすりおろしてふりかけて、鶏のチーズ炒めの完成。
レモンの皮(適量)をすりおろしてふりかけて、鶏のチーズ炒めの完成。
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 




 
    


 
     
    


