【上沼恵美子のおしゃべりクッキング】ホタテの辛み醤油

ホタテの辛み醤油
| 料理名 | ホタテの辛み醤油 | 
| 番組名 | 上沼恵美子のおしゃべりクッキング | 
| 料理人 | 宮崎耕一 | 
| ゲスト | ナイツ | 
| 放送局 | テレビ朝日 | 
| 放送日 | 2015年8月28日(金) | 
ちょうどいい辛さの辛み醤油
なるほどクッキング~醤油とソースの活用法~というテーマで、「ホタテの辛み醤油」の作り方の紹介。赤唐辛子や花椒(ホァジャオ)で作る「辛み醤油」は、肉やエビなどの海鮮に、チャーハンなどにも使える万能調味料です。「もうちょいピリ辛ですね。あんなに赤唐辛子を使ったのに、辛すぎなくてちょうどいい辛さです。ほたてに合います。これは色々なものにかけて使えるから、一度作るべきですね。日持ちがするところもいい。さっそくうちでも作りたいですね。」と上沼恵美子さん。
ホタテの辛み醤油の材料(2人分)
| ほたて貝柱(生食用) | 8個 | 
| 青ねぎ | 2本 | 
| しょうが(細切り) | 5g | 
| 油 | 大さじ1 | 
| ごま油 | 小さじ1 | 
| 塩 | 適量 | 
| こしょう | 適量 | 
辛みじょうゆ(作りやすい分量)
| 赤唐辛子(輪切り) | 6g | 
| 水 | 100ml | 
| 酒 | 大さじ2 | 
| しょうゆ | 160ml | 
| 昆布6cm角 | 1枚 | 
| 花椒(ホァジャオ) | 大さじ2 | 
ホタテの辛み醤油の作り方
 1、鍋に辛みじょうゆの赤唐辛子(輪切り 6g)、水(100ml)、酒(大2)を入れて煮立て、赤唐辛子がふやけたら火を止め、しょうゆ(160ml)、昆布6cm角(1枚)、花椒(ホァジャオ 大2)を入れ、ボウルに移して冷まし、一日置いてザルで漉す。
1、鍋に辛みじょうゆの赤唐辛子(輪切り 6g)、水(100ml)、酒(大2)を入れて煮立て、赤唐辛子がふやけたら火を止め、しょうゆ(160ml)、昆布6cm角(1枚)、花椒(ホァジャオ 大2)を入れ、ボウルに移して冷まし、一日置いてザルで漉す。
※辛みじょうゆは一日置いて漉す。
–
2、ほたて貝柱(生食用 8個)は縦半分に切って両面に塩(適量)、こしょう(適量)をし、青ねぎ(2本)は5mm幅の斜め切りにする。
–
3、フライパンに油(大1)とごま油(小1)を強火で熱し、火を止めて青ねぎ、しょうが(細切り 5g)を入れてサッと炒め、ボウルに取り出す。
–
 4、(3)のフライパンでほたてを中火で煎り焼き、(3)のボウルに取り出して混ぜ合わせる。
4、(3)のフライパンでほたてを中火で煎り焼き、(3)のボウルに取り出して混ぜ合わせる。
※ほたては青ねぎとしょうがを炒めた油で焼く。
–
 5、器に盛り、(1)の辛みじょうゆ(適量)をかけて、ホタテの辛み醤油の完成。
5、器に盛り、(1)の辛みじょうゆ(適量)をかけて、ホタテの辛み醤油の完成。
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 




 
    


 
     
    


