【きょうの料理】銀ざけのムニエルトマトソース

銀ざけのムニエルトマトソース
| 料理名 | 銀ざけのムニエルトマトソース | 
| 番組名 | NHKきょうの料理 | 
| 料理人 | 赤間善久 | 
| ゲスト | 森公美子 | 
| 放送局 | NHK | 
| 放送日 | 2018年6月26日(火) | 
コメント
47都道府県の新しい郷土料理をプロデュースするシリーズ。今回は、海の幸に恵まれた宮城県より。ここでは、「銀ざけのムニエルトマトソース」の作り方になります。宮城県の特産、銀ざけ。皮をパリパリに焼き、火を入れすぎないようにジューシーに仕上げました。煮詰めず、フレッシュさを生かしたトマトソースと合わせた彩り豊な一皿です。
銀ざけのムニエルトマトソースの材料(2人分)
| 銀ざけ(生食用) | 200g | 
トマトソース(つくりやすい分量)
| トマト | 200g | 
| エシャロット(みじん切り) | 20g | 
A
| にんにく(薄切り) | 4~5枚 | 
| 赤とうがらし | 少々(1cm幅弱) | 
| オリーブ油 | 20ml | 
B
| グラニュー糖 | 10g | 
| 塩 | 2g | 
| きゅうり | 適量 | 
| レタス | 適量 | 
| ミニトマト(赤・黄など) | 各適量 | 
C
| ミント・青じそ・バジル(各細切り) | 各少々 | 
| エクストラバージンオリーブ油 | 適量 | 
●塩・小麦粉・サラダ油
銀ざけのムニエルトマトソースの作り方
1.トマト(200g)は湯むきをして種を取り除き、粗みじんに切ります。
鍋にAのにんにく(薄切り 4~5枚)・赤とうがらし(少々(1cm幅弱))・オリーブ油(20ml)を入れて弱火にかけ、香りがたったらにんにくと赤とうがらしは取り出し、エシャロット(みじん切り 20g)を加えます。
炒めながら油となじませ、トマトを加えて全体がなじんだら、Bのグラニュー糖(10g)・塩(2g)を加えて混ぜます。
火を止め、このままおきます。
–
2.きゅうり(適量)は薄切りにし、塩少々をふってなじませます。水で洗ってざるに上げ、水けをきります。
レタス(適量)はせん切りにして冷水に放します。
ざるに上げて水けをきり、ボウルに入れてCのミント・青じそ・バジル(各細切り 各少々)と合わせます。
ミニトマト(赤・黄など 各適量)は薄切りにして種を取ります。
–
3.ムニエルを作ります。
銀ざけ(生食用 200g)は強めに塩(適量)をふって2~3分間おいて水分を拭き取り、皮側に小麦粉適量をまぶします。
フライパンにサラダ油大さじ1を中火で熱し、皮側を下にして焼き、こんがりと色づいたら裏返し、すぐに取り出します。
–
4.皿に1のソースを大さじ2~3敷いて2のきゅうりを並べ、ムニエルをのせます。2のレタスとトマトをのせます。仕上げにエクストラバージンオリーブ油(適量)をふります。

 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 




 
    


 
     
    


