【きょうの料理】春キャベツとアンチョビの和風トマト煮

春キャベツとアンチョビの和風トマト煮
| 料理名 | 春キャベツとアンチョビの和風トマト煮 | 
| 番組名 | NHKきょうの料理 | 
| 料理人 | 高橋拓児 | 
| 放送局 | NHK | 
| 放送日 | 2020年4月1日(水) | 
コメント
春キャベツを使って高橋拓児さんがプロの技をご紹介。ここでは、「春キャベツとアンチョビの和風トマト煮」の作り方になります。芯ごとゴロッと大きく切ったキャベツが主役のトマト煮は、和風だしがベースのあっさりとしたやさしい味わいです。トマト、アンチョビ、桜えびを使ってうまみをアップします。
春キャベツとアンチョビの和風トマト煮の材料(2人分)
| 春キャベツ(芯・軸を含む) | 1/4コ(250g) | 
| トマト | 1コ(150g) | 
| アンチョビ(フィレ) | 10枚 | 
A
| だし | カップ3 | 
| 薄口しょうゆ・みりん・酒 | 各大さじ1 | 
| 桜えび(乾) | 2つまみ | 
春キャベツとアンチョビの和風トマト煮の作り方
1.春キャベツ(芯・軸を含む 1/4コ(250g))は2等分のくし形に切り、芯に2か所ほど縦に切り目を入れます。
トマト(1コ(150g))はヘタを取り、8等分のくし形に切ります。
アンチョビ(フィレ 10枚)は半分に切ります。アンチョビの漬け油小さじ1~2はとり分けておきます。
–
2.鍋にAのだし(カップ3)・薄口しょうゆ・みりん・酒(各大さじ1)とトマト、アンチョビ、アンチョビの漬け油を入れて中火で煮立て、アクを取ります。

–
3.キャベツを加えて弱めの中火にし、落しぶたをして10~15分間、コトコトと煮ます。
–
4.器に盛り、桜えび(乾 2つまみ)を散らします。

タグ:高橋拓児
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 




 
    


 
     
    


