【きょうの料理】オクラ梅そうめん

オクラ梅そうめん
| 料理名 | オクラ梅そうめん |
| 番組名 | NHKきょうの料理 |
| 料理人 | 大原 千鶴 |
| 放送局 | NHK |
| 放送日 | 2015年8月19日(水) |
さっぱり味のそうめん
【大原千鶴の野菜を味わう京ごはん】ということで、「オクラ梅そうめん」の作り方の紹介です。オクラの星形がかわいらしい、さっぱり味のそうめんです。そうめんつゆを作ったら梅干しを入れて食べる直前まで冷蔵庫で冷やしておきましょう!
オクラ梅そうめんの材料(2人分)
| オクラ | 6本(60g) |
| 鶏ささ身(常温に戻しておく) | 1本(50g) |
| そうめん | 2ワ |
| 梅干し | 2コ |
| すだち(薄切り) | 2枚 |
| 塩 | 少々 |
(そうめんつゆ)
| だし | カップ2と1/2 |
| みりん | 大さじ2 |
| 塩 | 小さじ1 |
| うす口しょうゆ | 小さじ2 |
オクラ梅そうめんの作り方
●そうめん(2ワ)は袋の表示どおりゆで、水洗い、氷水でしめて水けをきっておく。
1.オクラ(6本(60g))は表面を塩(少々)でもみ、水で洗って産毛をとり、ガクをむく。たっぷりの湯で約1分間ゆで、ざるに上げる。粗熱が取れたら、、小口切りにする。
※オクラの星形で見た目を楽しむ!
–
2.鶏ささ身(常温に戻しておく 1本(50g))は包丁で筋を取り、半分の厚さに開き、耐熱ボウルに入れる。熱湯を注ぎ、ラップをして余熱で約20分間火を通す。粗熱が取れたら手で食べやすい大きさに裂く。
–
3.鍋にそうめんつゆのだし(カップ2と1/2)、みりん(大2)、塩(小1)、うす口しょうゆ(小2)を入れ、中火にかけて沸騰したら火を止める。冷めたら梅干し(2コ)を加えて冷蔵庫で冷やしておく。
–
4.そうめんつゆ(大2)を、別のボウルに入れる。オクラを加えて粘りが出るようによく混ぜる。
※オクラに下味をつけ青くささをやわらげる
–
5.器にそうめんを入れて、4を盛り付ける。ささ身と3の梅干しをのせて、残りのそうめんつゆをかけ、すだち(薄切り 2枚)を添えてオクラ梅そうめんの完成。
タグ:大原 千鶴










