【きょうの料理】らっきょうのスパイス甘酢漬け

らっきょうのスパイス甘酢漬け
| 料理名 | らっきょうのスパイス甘酢漬け |
| 番組名 | NHKきょうの料理 |
| 料理人 | 水野仁輔&伊藤盛 |
| 放送局 | NHK |
| 放送日 | 2021年6月14日(月) |
コメント
カレー研究家による「らっきょうのスパイス甘酢漬け」の作り方になります。スパイスと赤ワインのコクがギュッと凝縮されたおいしさです。鮮やかなワインレッドに染まれば食べごろ。
らっきょうのスパイス甘酢漬けの材料(つくりやすい分量)
| らっきょう(泥付き) | 500g |
| 赤ワイン | カップ1/2 |
A
| りんご酢 | カップ1と1/4 |
| 砂糖 | 大さじ10(90g) |
| 塩 | 小さじ2 |
| クミンパウダー | 小さじ1 |
| コリアンパウダー | 小さじ1/2 |
らっきょうのスパイス甘酢漬けの作り方

1.ボウルにらっきょう(泥付き 500g)を入れて水をはり、水をかえながら1株ずつ軽く手でこすって汚れを落とします。
2.株がつながっているものは1コずつに分け、取れかけた薄皮はむきます。
3.水気をきり、芽の先と根を切り落とします。再びボウルにらっきょうを入れて水をはり、もむように洗いながら残っている薄皮をむきます。

4.鍋にたっぷりの湯を沸かし、らっきょうを5秒ほどゆで、すぐにざるに上げます。
5.完全に水気がなくなるまで乾かしますか、紙タオルで包んでしっかりと水気を拭きます。
6.鍋に赤ワイン(カップ1/2)を入れて煮立たせ、アルコールをとばします。Aのりんご酢(カップ1と1/4)・砂糖(大さじ10(90g))・塩(小さじ2)・クミンパウダー(小さじ1)・コリアンパウダー(小さじ1/2)を加えて再び沸騰させます。

7.火を止めて、すぐにらっきょうを加えます。完全に冷めるまでそのままおきます。
8.厚めの食品保存用ポリ袋に2を入れ、空気を抜いて口を結びます冷蔵庫にできれば3週間以上おきます。

●食べごろ:1週間後から食べられるが、3週間以上おくとしっかり味がつく。
●保存:冷蔵庫で1年間
タグ:水野仁輔&伊藤盛










