【きょうの料理】いきなりビビンバ

いきなりビビンバ
料理名 | いきなりビビンバ |
番組名 | きょうの料理 |
料理人 | 渡辺あきこ |
放送局 | NHK |
放送日 | 2025/7/29(火) |
いきなりビビンバの材料(1人分)
米 | 100ml(カップ1/2) |
牛ひき肉 | 25g |
ねぎ(みじん切り) | 2cm分 |
A
砂糖・しょうゆ・ごま油 | 各小さじ1/2 |
こしょう | 少々 |
にんじん | (小)3cm(25g) |
大豆もやし | 30g(なければもやしでも可) |
生しいたけ | 1枚 |
白菜キムチ | 25g |
B
しょうゆ・ごま油 | 各小さじ1 |
いきなりビビンバの作り方・レシピ
- 米は洗ってざるに上げ、水けをきります。冷凍・電子レンジ対応の保存容器に入れ、熱湯115ml(カップ1/2+大さじ1)を注いで、粗熱を取ります。
- ひき肉はボウルに入れ、ねぎとAの砂糖・しょうゆ・ごま油(各小さじ1/2)・こしょう(少々)を加えて混ぜます。
- にんじんはせん切りにします。大豆もやしは長さを半分に切ります。
しいたけは軸を除き、薄切りにします。白菜キムチは1cm幅に切ります。 - 1にBのしょうゆ・ごま油(各小さじ1)を加えて混ぜ、3の具、2のひき肉を順にのせます。
ふたをして金属バットにのせ、水平にして冷凍する。POINT
●保存:冷凍庫で2~3週間
POINT
●食べるとき:ふたを取り、ラップを余裕をもたせてふんわりとかけ、縁はしっかりととめます。600Wの電子レンジに8分間かけて取り出し、ラップを外して混ぜます。再びラップをかけ電子レンジに約3分間かけ。堅ければさらに約1分間かけます。取り出し、ラップをかけたまま7~8分間おいて蒸らします。器に盛って、好みでコチュジャンを添えます。
タグ:渡辺あきこ