【あさイチ】かれいの煮つけ

かれいの煮つけ
| 料理名 | かれいの煮つけ |
| 番組名 | NHKあさイチ |
| コーナー | 解決!ごはん |
| 料理人 | 髙城順子 |
| 放送局 | NHK |
| 放送日 | 2017年5月24日(水) |
ご飯に、酒の肴にも
「魚の煮物がイマイチおいしくできません。ごはんに合うおいしい魚の煮物を教えてください」というお悩み・リクエストにNHKあさイチでは、基本技でおいしく!「かれいの煮つけ」の作り方を紹介。霜降りをして独特のクセを抜いてからごぼうと合わせて煮込みます。ご飯にはもちろん、酒の肴にも合う煮つけです。
かれいの煮つけの材料(2人分)
| かれい(切り身) | 2切れ |
| しょうが(薄切り) | 4枚 |
A
| 水 | 1/2カップ |
| 酒 | 1/2カップ |
| みりん | 1/2カップ |
| 砂糖 | 1/2カップ |
| しょうゆ | 1/2カップ |
| 新ごぼう | 1/2本 |
| わかめ(塩蔵) | 20~30g |
かれいの煮つけの作り方
1、かれい(切り身 2切れ)の皮に切り込みを入れます。バットに並べ熱湯をかけ、冷水に取り、サッと洗って水けをふきとります(霜降り)。

※霜降りすることで独特のクセが抜け、身がしっかりする
–
2、新ごぼう(1/2本)は包丁の背をつかい皮をこそげ、5cm長さに切ります。すりこぎなどで軽くたたいてから酢水に浸します。わかめ(塩蔵 20~30g)は塩を洗い流します。水につけて戻し、食べやすい大きさに切ります。
–
3、鍋にAの水(1/2カップ)・酒(1/2カップ)・みりん(1/2カップ)・砂糖(1/2カップ)・しょうゆ(1/2カップ)を入れて火にかけ煮立たせます。火を止めて1のかれいを並べ入れ、しょうが(薄切り 4枚)、2のごぼうを加えます。落としぶたをし、中火で5~6分間煮ます。

–
4、煮汁をすくってかけながら、さらに3~4分間煮ます。わかめを加えてサッと煮ます。
–
5、器に盛り、かれいの煮つけの完成。

–






