【きょうの料理のレシピ】さわらの治部煮風 ・大原千鶴 | おさらいキッチン        

【きょうの料理】さわらの治部煮風

さわらの治部煮風

料理名 さわらの治部煮風
番組名 NHKきょうの料理
料理人 大原千鶴
放送局 NHK
放送日 2018年2月22日(木)

 

コメント

大原千鶴さんが、旬の魚介をもっと気軽においしく調理するコツを伝授。ここでは、「さわらの治部煮風」の作り方になります。肉を使うことが多い治部煮を、さわらで作ります。甘めの煮汁を含んださわらが、ご飯にもぴったりです。

さわらの治部煮風の材料(2人分)

 

さわら(切り身) 2切れ(180g)
焼き豆腐 1/2丁(150g)
ほうれんそう 1/3ワ(80g)
煮汁
だし カップ1
みりん 大さじ2
しょうゆ 大さじ1
もみじおろし
大根おろし 適量
一味とうがらし 少々
柚子の皮 少々
●塩・かたくり粉

 

 

さわらの治部煮風の作り方

1.さわら(切り身 2切れ(180g))は塩少々をふって10分間以上おき、出てきた水けを拭き取ります。半分に切り、血合いの部分を切り落とし、厚みを半分に切ります。

 

 

 

2.焼き豆腐(1/2丁(150g))は1.5cm厚さに切ります。

ほうれんそう(1/3ワ(80g))は熱湯でゆでて水にとり、水けを絞って4cm長さに切ります。

 

 

 

3.鍋に煮汁のだし(カップ1)・みりん(大さじ2)・しょうゆ(大さじ1)と焼き豆腐を入れて中火にかけ、沸いたら火を弱めて2分間煮ます。

さわらの両面にかたくり粉(適量)を薄くまぶしつけます。さわらを加えて1分間ほど煮て火を通します。

 

4.3を器に盛り、2のほうれんそうを添えます。もみじおろしの大根おろし(適量)・一味とうがらし(少々)を混ぜ合わせてのせ、柚子の皮(少々)をあしらいます。

【きょうの料理】で紹介された他のレシピ

その他の【きょうの料理】の料理レシピはこちら=>きょうの料理