【あさイチ】切り干し大根の天津飯

切り干し大根の天津飯
| 料理名 | 切り干し大根の天津飯 |
| 番組名 | NHKあさイチ |
| コーナー | ハレトケキッチン |
| 料理人 | 山野辺仁 |
| ゲスト | 長澤まさみ |
| 放送局 | NHK |
| 放送日 | 2019年5月14日(火) |
コメント
今回はゲストの長澤まさみさんが今いちばんハマっているという「切り干し大根」と「セロリ」を使った料理を紹介。ここでは、中国料理・山野辺仁さんによる「切り干し大根の天津飯」の作り方になります。
切り干し大根の天津飯の材料(2人分)
| 切り干し大根(乾) | 60g |
| 水 | 300ml |
| かに(缶詰) | 正味100g |
| 卵 | 4コ |
| しょうゆ | 大さじ2 |
| 砂糖 | 大さじ1 |
| ごま油 | 小さじ2 |
あん
| 切り干し大根の戻し汁 | 200ml |
| 鶏ガラスープ | 200ml |
| 塩 | 小さじ1 |
| しょうゆ | 小さじ1 |
| 水溶きかたくり粉 ※片栗粉を同量の水で溶く |
大さじ4 |
| サラダ油 | 小さじ1 |
| 細ねぎ | 適量 |
| ごはん(温かいもの) | 適量 |
| サラダ油 | 大さじ4 |
切り干し大根の天津飯の作り方
1、切り干し大根(乾 60g)はサッと洗い、水(300ml)でもみ、水けをしぼり、長さ2cm大に切ります。切り干し大根を戻した水は使うので捨てずにとっておきます。
–
2、(1)の切り干し大根と、砂糖(大1)、しょうゆ(大2)、ごま油(小2)をあえます。
–
3、卵(4コ)をよく溶き、かに(缶詰正味100g)、(2)の切り干し大根を加え、全体を混ぜて卵液を作ります。
–
4、あんの切り干し大根の戻し汁(200ml)・鶏ガラスープ(200ml)・塩(小さじ1)・しょうゆ(小さじ1)・水溶きかたくり粉(片栗粉を同量の水で溶く(大さじ4)・サラダ油(小さじ1)を入れて混ぜます。
–
5、熱した中華鍋に、サラダ油(小1)の半量と(3)の半量を流し入れ、鍋を動かしながら、へらで数回かき混ぜます。
卵のふちが固まり、裏面にきれいな焼き色がついたら、へらで卵の上下を返し、形を整えます。表面が固まったら、火を止め、器に盛ったごはん(温かいもの 適量)の上にのせます。
これを2つ作ります。
–
6、(5)の鍋を軽くふいて、(4)のあんを入れて、強火にかけます。
とろみがついたら、火を止め、サラダ油(小1)を入れて、全体を混ぜます。
–
7、(6)のあんを半量、(5)の天津飯の上にかけ、細ねぎ(適量)を散らします。これを2つ作ります。

–










