【夢の3シェフNEO】そばの実おこげの夏野菜あん

そばの実おこげの夏野菜あん
| 料理名 | そばの実おこげの夏野菜あん | 
| 番組名 | NHKあさイチ | 
| コーナー | 夢の3シェフNEO | 
| 料理人 | 井桁良樹 | 
| 放送局 | NHK | 
| 放送日 | 2017年6月27日(火) | 
サクサクッ香ばしい
健康的にやせられるという世界でも大注目のダイエットフード「そばの実」を使って、NEO3シェフが和洋中の絶品レシピを紹介していました。ここでは中国料理「そばの実おこげの夏野菜あん」の作り方になります。そばの実で手軽におこげを作って、冬瓜などの夏野菜あんをかけていただきます。
そばの実おこげの夏野菜あんの材料
そばの実おこげ
| そばの実 | 100g | 
| 強力粉 | 15g | 
| 水 | 20g | 
| 揚げ油 | 適量 | 
| 豚もも肉(薄切り) | 120g | 
| 塩・こしょう | 各少々 | 
| 紹興酒 | 小さじ1 | 
| 水溶きかたくり粉 | 小さじ2 | 
| サラダ油 | 小さじ1 | 
| サラダ油 | 大さじ2 | 
| 新しょうが | 20g | 
| トマト | 1コ | 
| 鶏ガラスープ | 360ml | 
| とうがん | 100g | 
| 塩 | 小さじ1/2 | 
| こしょう | 適量 | 
| 紹興酒 | 小さじ1 | 
| 水溶きかたくり粉 | 大さじ1強 | 
| 米酢 | 大さじ1と1/2 | 
仕上げ用
| サラダ油 | 大さじ1 | 
そばの実おこげの夏野菜あんの作り方
1、新しょうが(20g)は厚さ1mmの薄切りにします。トマト(1コ)は湯むきし、8等分のくし型に切ります。とうがん(100g)は皮をむき、厚さ1ミリの薄切りにし、さっと塩ゆでします。
–
2、豚もも肉(薄切り 120g)は、食べやすい大きさに切り、塩・こしょう(各少々)、紹興酒(小さじ1)を下味をつけて手でもみます。さらにかたくり粉を同量の水で溶いた水溶きかたくり粉(小2)、サラダ油(小1)を順に加え、それぞれ手でもみます。
–
3、おこげを作ります。そばの実(100g)に、強力粉(15g)、水(20g)を入れ混ぜます。
–
4、クッキングシートを25cm四方に切り、(3)の生地を厚さ5mmほどにひ広げます。さらに、上からクッキングシートをかぶせ、のし棒で均一に伸ばします。これを10分ほど置きます。

–
5、(4)の生地の上にかぶせたクッキングシートをゆっくりとはがし、さらに30分ほど乾かし、生地を手で8cmほどの大きさに割ります。

–
6、揚げ油(適量)を180度に熱し、(5)の生地を入れ、2分ほど揚げます。
–
7、夏野菜あん。熱した中華鍋に、サラダ油(大さじ1)を入れ、いったん火をとめ、豚もも肉をひとつずつ並べます。弱火にかけ、豚もも肉が白っぽくなってきたら、鍋から取り出します。
–
8、中華鍋に、サラダ油(分量外・少々)を加え、新しょうがを香りが立つまで中火で炒めます。トマトを加え、軽く炒めたあと、鶏ガラスープ(360ml)を入れ、強火にします。

–
9、塩ゆでしたとうがん、塩(小さじ1/2)、こしょう(適量)、紹興酒(小さじ1)を加え、弱火で1分ほど煮ます。豚もも肉を戻し、強火にかけます。
–
10、かたくり粉を同量の水で溶いた水溶きかたくり粉(大1強)を入れて、とろみをつけます。火を止め、米酢(大1と1/2)を入れ、ひと混ぜします。
–
11、仕上げ。耐熱の器を温め、そばの実のおこげを入れ、熱したサラダ油(大さじ1)を入れます。夏野菜のあんをかけます。

※サラダ油を入れることで、あんをかけたときにジューという音がします。
–
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 




 
    


 
    


