【きょうの料理】野菜のミルフィーユ

野菜のミルフィーユ
| 料理名 | 野菜のミルフィーユ | 
| 番組名 | NHKきょうの料理 | 
| 料理人 | 本多京子 | 
| 放送局 | NHK | 
| 放送日 | 2017年1月30日(月) | 
野菜を重ねてレンジへ
「野菜1日350g 管理栄養士10人のメニュー」というテーマで、おかずの素を紹介していました。ここでは、「野菜のミルフィーユ」の作り方になります。かぼちゃやキャベツ、ブロッコリーなどたっぷりの野菜を電子レンジで加熱するだけの最強のお手軽メニュー。ベーコンの塩けとローリエの香りで風味を加えているのでそのままでおいしく、オムレツやシチューなどの具にも重宝です。
野菜のミルフィーユの材料(6食分)
| キャベツ | 1/4コ(200g) | 
| かぼちゃ | 1/8コ(200g) | 
| ブロッコリー | (小)1/2コ(120g) | 
| たまねぎ | 1コ(200g) | 
| にんにく | 1かけ(10g) | 
| ベーコン(薄切り) | 3枚(50g) | 
| ローリエ | 1枚 | 
| 固形スープの素 | 1コ | 
| ポン酢しょうゆ(市販) | 適量 | 
●バター
野菜のミルフィーユの作り方
1.キャベツ(1/4コ(200g))は3~4cm四方のザク切りにします。カボチャはところどころ皮をむき、6等分に切ってから5~6mm幅に切ります。ブロッコリー((小)1/2コ(120g))は小房に分け、たまねぎ(1コ(200g))は薄切りにします。にんにく(1かけ(10g))は縦半分に切ってから薄切りにし、ベーコン(薄切り 3枚(50g))は1~2cm幅に切ります。ローリエ(1枚)は半分に折り、バター30gは1cm角に切ります。
–
2.耐熱ボウルにキャベツを入れ、かぼちゃ(1/8コ(200g))を広げて加えます。ブロッコリーを重ね、たまねぎを散らします。その上にベーコンを散らしてローリエを加え、固形スープの素(1コ)をくずしながら加えます。にんにくを散らしてバターをのせ、ふんわりとラップをします。

●堅いものを真ん中にすれば、上下の柔らかい野菜で蒸らされ、火の通りがよくなる。
–
3.電子レンジ(600W)に12分間かけ、ラップを外さず、そのままの状態で5~6分間蒸らします。
–
4.ボウルを取り出してラップを外し、全体を混ぜ合わせて器に盛ります。好みでポン酢しょうゆ(市販 適量)を添えます。

●電子レンジの余熱も利用して均一に熱を入れます。粗熱が取れたら保存容器に入れます。
保存:冷蔵庫で2~3日間
タグ:本多京子
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 




 
    


 
     
    


