【上沼恵美子のおしゃべりクッキング】鮭団子のスープ煮

鮭団子のスープ煮
| 料理名 | 鮭団子のスープ煮 | 
| 番組名 | 上沼恵美子のおしゃべりクッキング | 
| 料理人 | 宮崎耕一 | 
| ゲスト | ダイアモンド☆ユカイ | 
| 放送局 | テレビ朝日 | 
| 放送日 | 2015年11月11日(水) | 
うま味たっぷりのスープ
旬のクッキング~サケ・サーモンというテーマで、「鮭団子のスープ煮」の作り方の紹介です。サケを細かくしてから団子にすることで、うま味たっぷりのスープに仕上がります。「噛めば噛むほどおいしい。なんのクセもないんですね。味がしっかりしてます。」と上沼恵美子さん。
鮭団子のスープ煮の材料(2人分)
| さけ(皮なし) | 120g | 
| 鶏ひき肉 | 60g | 
| れんこん | 20g | 
| 玉ねぎ | 20g | 
| 長ねぎ | 1/3本 | 
| チンゲン菜 | 1株 | 
| しょうが(薄切り) | 5g | 
| 油 | 適量 | 
(さけ団子の味つけ)
| 塩 | 小さじ1/4 | 
| 紹興酒 | 小さじ1 | 
| しょうゆ | 小さじ1/3 | 
| こしょう | 適量 | 
| 片栗粉 | 大さじ1 | 
(煮込み調味料)
| 水 | 500ml | 
| 紹興酒 | 小さじ1 | 
| 塩 | 小さじ1/3 | 
| しょうゆ | 小さじ1と1/2 | 
| ごま油 | 小さじ1 | 
鮭団子のスープ煮の作り方
1、さけ(皮なし 120g)は細かく切る。
–
2、れんこん(20g)はみじん切りにし、チンゲン菜(1株)は葉と茎に分けて切り、葉は2cm幅に切り、茎は斜め1cm幅に切り、玉ねぎ(20g)は粗みじん切りにし、長ねぎ(1/3本)は1cm幅の斜め切りにする。
–
 3、鶏ひき肉(60g)にさけ団子の味つけの塩(小1/4)を加えてよく混ぜ、粘りが出たら、紹興酒(小1)、しょうゆ(小1/3)、こしょう(適量)、さけを加えて混ぜ、れんこん、玉ねぎ、片栗粉(大1)を加えて6等分する。
3、鶏ひき肉(60g)にさけ団子の味つけの塩(小1/4)を加えてよく混ぜ、粘りが出たら、紹興酒(小1)、しょうゆ(小1/3)、こしょう(適量)、さけを加えて混ぜ、れんこん、玉ねぎ、片栗粉(大1)を加えて6等分する。
※さけに味をつけてから野菜を加える。
–
 4、鍋に油(少量)を熱し、長ねぎ、しょうが(薄切り 5g)を中火で炒め、香りが出たら煮込み調味料の水(500ml)、紹興酒(小1)、塩(小1/3)、しょうゆ(小1と1/2)を加えて煮立て、(3)を団子にして入れ、中火〜弱火で5分煮る。
4、鍋に油(少量)を熱し、長ねぎ、しょうが(薄切り 5g)を中火で炒め、香りが出たら煮込み調味料の水(500ml)、紹興酒(小1)、塩(小1/3)、しょうゆ(小1と1/2)を加えて煮立て、(3)を団子にして入れ、中火〜弱火で5分煮る。
–
5、(4)にチンゲン菜の茎の部分を加えて更に5分煮る。
※10分煮てさけの旨みを引き出す。
–
6、(5)にチンゲン菜の葉、ごま油(小1)を加えてサッと煮る。
–
 7、器に盛り、鮭団子のスープ煮の完成。
7、器に盛り、鮭団子のスープ煮の完成。
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
    


 
     
    


