【キューピー3分クッキング】レバにらもやし炒め

レバにらもやし炒め
| 料理名 | レバにらもやし炒め |
| 番組名 | キューピー3分クッキング |
| 料理人 | 小林まさみ |
| 放送局 | 日本テレビ |
| 放送日 | 2016年9月8日(木) |
おなじみ定番健康中華
おなじみ定番健康中華料理「レバにらもやし炒め」の作り方のご紹介です。栄養価の高いレバーをニラと今回はもやしを加えてボリュームある一品に仕上げます。レバーの下処理がポイントです。
レバにらもやし炒めの材料(4人分)
| 鶏レバー | 400g |
| おろししょうが | 小さじ2 |
| 酒 | 小さじ2 |
| しょうゆ | 小さじ2 |
| 砂糖 | 小さじ1/2 |
| 片栗粉 | 大さじ1+1/2 |
| ごま油 | 小さじ1 |
| もやし | (大)1袋(300g) |
| にら | 2わ(200g) |
合わせ調味料
| オイスターソース | 大さじ1 |
| しょうゆ | 小さじ2 |
| 塩、こしょう | 各少々 |
●油、ごま油
レバにらもやし炒めの作り方
1、鶏レバー(400g)はたっぷりの氷水に10分つけます。脂を除き、一口大のそぎ切りにし、あれば血の固まりを除き、水気をふく。
ボウルに入れ、おろししょうが(小2)、酒(小2)、しょうゆ(小2 小2)、砂糖(小1/2)をもみ込んで15分おきます。
※レバーは氷水につけて白っぽくなるまで血抜きをすると、身がしまり扱いやすくなります。
–
2、もやし((大)1袋(300g))はひげ根をとり、にら(2わ(200g))は4~5cm長さに切り、葉元と葉先に分ける。
–
3、合わせ調味料の下記材料を混ぜ合わせておきます。
オイスターソース 大さじ1
しょうゆ 小さじ2
塩、こしょう 各少々
–
4、(1)の鶏レバーに、片栗粉(大1+1/2)、ごま油(小1)を順に加えてもみ込みます。
–
5、フライパンに油大さじ1を強めの中火で熱し、(4)の汁気をきりながら並べます。ふたをして両面を2分ずつ焼き、全体をさっと炒めて、とり出す。
※レバーを焼くときは油ハネがするので、ふたをして火を通します。
–
6、フライパンをふき、ごま油(大1)を強火で熱し、もやし、にらの葉元を順に加えてそのつど油が全体にまわるまで炒めます。
鶏レバーを戻し入れ、合わせ調味料を加えて炒め、仕上げににらの葉先を加えて炒め合わせます。

※仕上げは強火で一気に炒めて!!
–
7、器に盛り、レバにらもやし炒めの完成。

–
タグ:小林まさみ










