【キューピー3分クッキング】あなごの天ぷら

あなごの天ぷら
| 料理名 | あなごの天ぷら | 
| 番組名 | キューピー3分クッキング | 
| 料理人 | 田口 成子 | 
| 放送局 | 日本テレビ | 
| 放送日 | 2015年9月18日(金) | 
人気の天ぷら「あなご天」
「あなごの天ぷら」の作り方の紹介です。あなごはヌメリが臭みのモト、しっかりこそげ落とすことが下ごしらえの基本です。また、たっぷりと衣をつけて、時間をかけて衣がカリっとするまで揚げましょう。
あなごの天ぷらの材料(4人分)
| あなご(生・開いたもの) | 2枚(180g) | 
(酒小さじ2塩少々)
| さやいんげん | 150g | 
| 青じそ | 10枚 | 
衣
| 卵 | 1個 | 
| 冷水 | 適量 | 
| 小麦粉 | 1カップ | 
天つゆ
| しょうゆ | 大さじ2 | 
| みりん | 大さじ2 | 
| だし汁 | 3/4カップ | 
| おろししょうが | 適量 | 
あなごの天ぷらの作り方
 1、あなご(生・開いたもの 2枚(180g))はまな板の上に、皮を上に尾を左にして並べ、尾が上になるようにまな板をシンクに斜めに立てかけ、熱湯を尾から頭に向けてかける。
1、あなご(生・開いたもの 2枚(180g))はまな板の上に、皮を上に尾を左にして並べ、尾が上になるようにまな板をシンクに斜めに立てかけ、熱湯を尾から頭に向けてかける。
まな板を台の上にもどし、皮の表面のぬめりを包丁の刃元を使って、尾から頭に向けてよくこそげ落とす。水気をふき、1枚を4等分に切って酒(分量外 小2)、塩(分量外 少々)をふる。
※あなごはヌメリが臭みのモト、しっかりこそげ落とすことが下ごしらえの基本。
–
2、さやいんげん(150g)はあれば筋をとり、長さを3等分に切る。青じそ(10枚)はせん切りにする。
–
3、鍋に天つゆのしょうゆ(大2)、みりん(大2)、だし汁(3/4カップ)、おろししょうが(適量)を合わせ、火にかけてひと煮する。
–
4、衣を作る。計量カップに卵(1個)を割り入れ、冷水(適量)を足して1カップにし、ボウルに入れてよく溶きほぐし、小麦粉(1カップ)をふるい入れてさっくりと混ぜる。
–
5、揚げ油を175℃に熱する。ボウルにさやいんげんと青じそを入れ、衣(大5)を加えて混ぜ合わせ、数本ずつまとめて揚げ油に入れ、カラッと揚げてとり出す。
–
 6、(1)のあなごの水気を軽くふき、衣にくぐらせてたっぷりまぶし皮目を下にして揚げ油に入れ、3分30秒~4分かけて揚げる。少し色づいて、箸でさわったときカリッとなっていればよい。
6、(1)のあなごの水気を軽くふき、衣にくぐらせてたっぷりまぶし皮目を下にして揚げ油に入れ、3分30秒~4分かけて揚げる。少し色づいて、箸でさわったときカリッとなっていればよい。
※衣はあなごにたっぷりまぶすのがおいしいコツ。
–
 7、器に(5)と(6)を盛り合わせ、天つゆとおろししょうがを添えて、あなごの天ぷらの完成。
7、器に(5)と(6)を盛り合わせ、天つゆとおろししょうがを添えて、あなごの天ぷらの完成。
–
タグ:田口成子
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 




 
    


 
     
    


