
カジキのソテー チオピーノ風
| 料理名 |
カジキのソテー チオピーノ風 |
| 番組名 |
ノンストップ |
| コーナー |
おうちで世界ごはん |
| 料理人 |
黒部慶一郎 |
| 放送局 |
フジテレビ |
| 放送日 |
2022/9/28(水) |
2022/9/28のフジテレビ系【ノンストップ】のおうちで世界ごはんでは、
黒部慶一郎さんにより「
カジキのソテー チオピーノ風」のレシピが紹介されました。サンフランシスコ発祥のトマトベースのシーフードシチュー”チオピーノ”がヒントに。カジキはヨーグルト入りのタレでマリネしてやわらかく。最後にレモンを絞ってさわやかに仕上げます。
カジキのソテー チオピーノ風の材料(2人分)
A
| オリーブオイル |
大さじ2 |
| プレーンヨーグルト(無糖) |
15g |
| パセリ(葉の部分・みじん切り) |
5g |
| ローズマリー(葉の部分・みじん切り) |
2枝(5g) |
| にんにく(みじん切り) |
3g |
| レモン(輪切りを4枚用意し、残りは絞って使う) |
1コ |
| オリーブオイル |
大さじ3+2/3 |
B
| たまねぎ(みじん切り) |
1/2コ |
| セロリ(みじん切り) |
1本 |
| にんにく(みじん切り) |
1/2かけ |
C
| バジルの葉 |
10g |
| オレガノ(葉は刻む) |
5g |
| パプリカパウダー |
3g |
D
| 白ワイン |
大さじ1+1/3 |
| 顆粒和風だしの素 |
8g |
| トマト缶(カット状) |
1缶 |
| ローリエ |
1枚 |
| 塩、黒こしょう |
各適量 |
| 砂糖 |
5g |
| トマトジュース(食塩無添加) |
1/2カップ |
| ミニトマト(ヘタを除いて4等分に切る) |
7~8コ |
| あさり(殻つき・砂抜きする) |
100g |
| バジルの葉 |
適量 |
カジキのソテー チオピーノ風の作り方・レシピ
- カジキ(切り身)2切れは塩、黒こしょう各適量をふり、混ぜ合わせたAのオリーブオイル(大さじ2)・プレーンヨーグルト(無糖 15g)・パセリ(葉の部分・みじん切り 5g)・ローズマリー(葉の部分・みじん切り 2枝(5g))・にんにく(みじん切り 3g)をからめ、輪切りのレモン4枚をのせます。ぴったりとラップをかけて、20分ほどおきます。時間があれば一晩漬けてもOKです。
- フライパンにオリーブオイル大さじ2を熱し、1のカジキを入れて2~3分、両面焼いて火をとおします。きつね色になったら取り出し、レモンを絞ります。
- 別のフライパンに残りのオリーブオイル大さじ1+2/3を中火で熱し、Bのたまねぎ(みじん切り 1/2コ)・セロリ(みじん切り 1本)・にんにく(みじん切り 1/2かけ)を炒めます。
Cのバジルの葉(10g)・オレガノ(葉は刻む 5g)・パプリカパウダー(3g)を加えてさらに炒めたら、Dの白ワイン(大さじ1+1/3)・顆粒和風だしの素(8g)・トマト缶(カット状 1缶)・ローリエ(1枚)・塩、黒こしょう(各適量)・砂糖(5g)・トマトジュース(食塩無添加 1/2カップ)・ミニトマト(ヘタを除いて4等分に切る 7~8コ)を順に入れ、中火で15~20分煮ます。
- あさり(殻つき・砂抜きする)100gを加え、あさりの口がひらくまでさらに煮ます。
- 器に4と2を盛り合わせ、バジルの葉適量を飾ります。