【相葉マナブ】クエダシの自然薯鍋

クエダシの自然薯鍋
| 料理名 | クエダシの自然薯鍋 | 
| 番組名 | 相葉マナブ | 
| 料理人 | 相葉雅紀 | 
| 放送局 | テレビ朝日 | 
| 放送日 | 2020年12月13日(日) | 
コメント
相葉マナブでは、自然薯を使った絶品料理「クエダシの自然薯鍋」の作り方をご紹介です。嵐のリーダー・大野智くんをゲストに迎えて、自然薯掘り1時間スペシャル。
クエダシの自然薯鍋の材料(4人分)
出汁
| クエのダシ | 1L | 
| しょう油 | 大さじ3 | 
| 酒 | 大さじ2 | 
| みりん | 大さじ3 | 
具材
| クエの身 | 200g | 
| 白菜 | 1/8個 | 
| 水菜 | 2束 | 
| 長ネギ | 1本 | 
| 焼き豆腐 | 1丁 | 
| にんじん | 1本 | 
| しいたけ | 4つ | 
タレ
| ポン酢 | 200mL | 
| とろろ汁 | 100mL | 
団子
| 自然薯 | 25g | 
| クエ | 100g | 
| むかご | 25g | 
| しょう油 | 小さじ1 | 
| みりん | 小さじ1 | 
| 片栗粉 | 小さじ2 | 
クエダシの自然薯鍋の作り方
1、団子をつくる。
自然薯(25g)は表面を炙ってひげ根を取り、すりおろします。
–
2、クエ(100g)を細かく切り、すりつぶします。
–
3、2とすりおろした自然薯、しょう油(小1)、みりん(小1)を入れ全体がまとまるまで混ぜ合わせ、むかご(25g)、片栗粉(小2)を入れてさらに軽く混ぜます。

–
4、具材の下準備
クエの身(200g)はうろこを取り、皮付きのまま、ひと口大に切ります。
白菜(1/8個)はザク切り、水菜(2束)は7cm、長ネギ(1本)は3 cmの斜め切り、にんじん(1本)は半月切り、しいたけ(4つ)は軸を取り、焼き豆腐(1丁)はひと口大に切ります。
–
5、クエのダシ(1L)、しょう油(大3)、酒(大2)を入れた鍋に2の具材を入れ、3をスプーンで落とし、蓋をして15分程煮込みます。
–
6、とろろ汁(100mL)とポン酢(200mL)を混ぜ合わせたものを添えます。

タグ:澤部佑(ハライチ), 相葉雅紀, 高橋茂雄(サバンナ)
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
    


 
     
    


