【きょうの料理】栗のあんこ蒸し

栗のあんこ蒸し
| 料理名 | 栗のあんこ蒸し |
| 番組名 | NHKきょうの料理 |
| 料理人 | 杉本節子 |
| 放送局 | NHK |
| 放送日 | 2016年10月12日(水) |
ぜいたくにくりの甘露煮を
杉本節子の町家で楽しむ家ごはんというテーマで料理4品を紹介していました。ここでは、「栗のあんこ蒸し」の作り方になります。今回はちょっとぜいたくして、くりの甘露煮を加えました。生地となじむよう甘露煮の汁気をきることがポイントです。
栗のあんこ蒸しの材料(11×13.5×3.5cmの型1コ分)
| こしあん(市販) | 200g |
| くりの甘露煮(市販) | 8コ |
| 葛粉(なければかたくり粉) | 大さじ1と1/3 |
| 砂糖 | 40g |
| 薄力粉 | 20g |
●塩
栗のあんこ蒸しの作り方
1.ボウルに葛粉(なければかたくり粉 大1と1/3)を入れ、水大さじ2を加えて指でダマをつぶす。水90ml、砂糖(40g)、薄力粉(20g)、塩1つまみを順に加えて泡立て器でよく混ぜ、ざるでこします。
–
2.別のボウルにこしあん(市販 200g)を入れ、1を少しずつ加えながらよく混ぜます。
–
3.くりの甘露煮(市販 8コ)を紙タオルの上にとり、汁けをきります。半分に切ります。
※生地となじむよう汁気をきる
–
4.流し函などの型にオーブン用の紙を敷き、3を並べ、2を流し入れます。

–
5.ラップをかけ、蒸気の上がった蒸し器で50分間蒸します。
–
6.取り出して冷まし、食べやすく切ります。器に盛り、栗のあんこ蒸しの完成。

タグ:杉本節子










