【ZIP!速水もこみちのMOCO'Sキッチン】もこみち流 ソーセージときのこのボルシチ

もこみち流 ソーセージときのこのボルシチ
| 料理名 | もこみち流 ソーセージときのこのボルシチ |
| 番組名 | ZIP!速水もこみちのMOCO’Sキッチン |
| 料理人 | 速水もこみち |
| 放送局 | 日本テレビ |
| 放送日 | 2017年1月13日(金) |
ボルシチにビーツを加えた
「ビーツを買いました。家族が喜ぶ料理方法が浮かびません。知恵をお貸しください」というリクエストに、速水もこみちさんが、「ソーセージときのこのボルシチ」を作っておすすめしていました。ロシアの伝統料理ボルシチにビーツを加えた赤く染まった速水もこみちさん流のボルシチです。舞茸やマッシュルーム、とき色ひらたけなどキノコもたっぷり!
もこみち流 ソーセージときのこのボルシチの材料
| ブイヨンスープ(水+ブイヨン2個) | 800ml |
| ブーケガルニ | 適量 |
| ソーセージ(大) | 2本 |
| 白まいたけ | 1/2P |
| ブラウンマッシュルーム | 2個 |
| とき色ひらたけ | 1/2P |
| にんにく | 1片 |
| セロリ | 1/2本 |
| 玉ねぎ | 1個 |
| ビーツ(中) | 1/2個 |
| じゃがいも | 1個 |
| キャベツ | 1枚 |
| トマト水煮 | 400g |
| 赤ワイン | 50ml |
| 塩・こしょう | 各少々 |
| サワークリーム | 40g |
| イタリアンパセリ(みじん切り) | 適量 |
もこみち流 ソーセージときのこのボルシチの作り方
1、ソーセージ(大 2本)は斜めに3等分に切り、キャベツ(1枚)は丸めて切り白まいたけ(1/2P)、とき色ひらたけ(1/2P)は石づきを取って小房に分け、ブラウンマッシュルーム(2個)は薄切りにします。
※キャベツの食感がボルシチには不可欠
–
2、にんにく(1片)、セロリ(1/2本)、玉ねぎ(1個)はフードプロセッサーにかけ、ビーツ(中 1/2個)、じゃがいも(1個)はスライサーで千切りにします。
※生のビーツは水溶性なので 皮をむいたら洗わない
–
3、オリーブオイル(分量外)を熱したフライパンにソーセージを炒め、取り出します。
–
4、オリーブオイルを熱したフライパンに、2を加えて炒め、残りの(1)を加え塩・こしょう(各少々)、トマト水煮(400g)を崩して加え、赤ワイン(50ml)、ブイヨンスープ(水+ブイヨン2個 800ml)、ソーセージ、ローリエ・タイム・パセリの軸・セロリの葉をタコ糸で結んだブーケガルニ(適量)を加え、アクを取りながら、弱火で約30分程度煮ます。

–
5、器に盛り、サワークリーム(40g)を乗せ、イタリアンパセリ(みじん切り 適量)を散らしお好みでオリーブオイル(分量外)を回しかけて、ソーセージときのこのボルシチの完成。

タグ:速水もこみち










