【キューピー3分クッキング】夏野菜のだし

夏野菜のだし
| 料理名 | 夏野菜のだし |
| 番組名 | キューピー3分クッキング |
| 料理人 | 近藤幸子 |
| 放送局 | 日本テレビ |
| 放送日 | 2023/7/12(水) |
夏野菜のだしの材料(作りやすい分量)
| オクラ | 4~5本(40g) |
| なす | (小)2個(150g) |
| きゅうり | 2本(200g) |
| みょうが | 2個(40g) |
| 青じそ | 10枚 |
| しょうが | 1かけ |
| 塩昆布(細切り) | 大さじ1(5g) |
| 赤唐辛子 | 1本 |
| しょうゆ | 大さじ4 |
| 酢 | 大さじ1/2 |
| 砂糖 | 大さじ1/2 |
| 塩 |
夏野菜のだしの作り方・レシピ
- オクラ4~5本(40g)はガクのまわりをぐるりとむきます。水でさっとぬらし、水気をつけたままラップで包み、電子レンジ(600W)に30秒かけます。
そのまま3分ほどおいてから粗熱をとり、小口切りにします。 - なす(小)2個(150g)はヘタを落として7㎜角に切り、塩水(水2カップ+塩小さじ1/2)に5分ほどつけてアクを除き、水気をふきます。
きゅうり2本(200g)は6つ割りにして横7㎜幅に切ります。 - みょうが2個(40g)は4つ割りにして横薄切りにし、青じそ10枚は7㎜大に切り、ともに水にさっとさらしてアクを除き、水気をふきます。
しょうが1かけはみじん切りにします。塩昆布(細切り)大さじ1(5g)は刻みます。赤唐辛子1本は半分に切り、種を除きます。 - 保存容器にしょうゆ大さじ4、酢大さじ1/2、砂糖大さじ1/2を入れて混ぜます。(1)~(3)を加え、半日以上漬けます。
POINT
オクラの加熱に電子レンジを使えば、あとは火を使わずに作ることができます
ごはんやうどんにかけるのはもちろん、豆腐や焼いた厚揚げ、豚しゃぶなどにかけるのもオススメ。
「だし」は山形県の郷土料理。香味野菜がたっぷりで、食欲のないときにもおすすめの料理です
タグ:近藤幸子










