【ノンストップ】エビとしらたきのうま味炒め

エビとしらたきのうま味炒め
| 料理名 | エビとしらたきのうま味炒め |
| 番組名 | ノンストップ! |
| コーナー | 笠原将弘のおかず道場 |
| 料理人 | 笠原将弘 |
| 放送局 | フジテレビ |
| 放送日 | 2017年9月5日(火) |
刻んだ塩昆布で味をまんべんなく
ノンストップ!では、「賛否両論」の笠原将弘さんが、「エビとしらたきのうま味炒め」の作り方を紹介していました。エビと野菜のうまみを、ヘルシーで大注目のしらたきに吸わせながら炒めたおかず。仕上げの塩昆布がポイントでうま味はたっぷりに仕上がります。
エビとしらたきのうま味炒めの材料(2人分)
| エビ | 4尾 |
| しらたき | 1パック |
A
| 酒 | 大さじ1 |
| 片栗粉 | 大さじ1/2 |
| ゴボウ | 30g |
| ニンジン | 25g |
| インゲン | 4本 |
| サラダ油 | 大さじ1 |
B
| 酒 | 大さじ1 |
| しょうゆ、みりん | 各大さじ1/2 |
| 塩昆布(細かく刻む) | 5g |
| 一味唐辛子 | 適量 |
エビとしらたきのうま味炒めの作り方
1.エビ(4尾)は殻をむいて背ワタを除き、Aの酒(大さじ1)・片栗粉(大さじ1/2)・ゴボウ(30g)・ニンジン(25g)・インゲン(4本)・サラダ油(大さじ1)をよくもみ込みます。水で洗って水気をふきます。
※酒と片栗粉をもみ込みエビの臭みを取る
–
2.しらたき(1パック)は水から下ゆでして水気をきり、食べやすい長さに切ります。

–
3.ゴボウ(30g)はささがきにし、ニンジン(25g)はマッチ棒くらいの千切りにします。インゲン(4本)はヘタを除き、3等分に切ります。
–
4.フライパンにサラダ油(大1)を中火で熱し、3を炒めます。しんなりしたらエビを加え、色が変わったら2のしらたきを加えて炒め合わせます。

–
5.Bの酒(大さじ1)・しょうゆ、みりん(各大さじ1/2)を加えて味をつけ、仕上げに塩昆布(細かく刻む 5g)を加えてざっと混ぜます。
※塩昆布で手軽にうま味をアップ!
–
6.器に盛り、一味唐辛子(適量)をふります。

タグ:笠原将弘, 笠原将弘のおかず道場










